スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年06月26日
のりくら、新大久保、FUKUNE
6月16日、乗鞍青年の家でライブでした。
各地から小中学生とその保護者が集まるイベントで、キャンドルナイトのときにうたわせていただきました。
みんなまったく知らないであろうぼくの歌をうたってくれる、いい子たちばかりでした。
ステキなご縁をありがとう。

6月18日、東京は新大久保へ行ってまいりました。GAJAGAJAはじめての東京ライブ。
場所は80年代ハードコアパンクシーンの聖地ともいわれるEARTH DAM。
コリアンタウンで知られる新大久保ですが、その中にひっそりと佇む老舗ライブハウスです。
中に入るとタバコと無機物の匂い。ライブハウス独特の匂いです。
貫禄すら感じられるその匂いの濃さに、アースダムの歴史を感じました。
今回は“高山大宴会”と銘打たれた“高山ロックンロール作戦”企画のイベント。高山からThe Lavenders、糸藤泰蔵、そして我らGAJAGAJAによる東京殴りこみでありました。
個人的な感想は長くなるので書かずにおきますが、二度とないであろうすばらしい1日であったことは確かです。
次の日には吉祥寺を散策。次は吉祥寺でライブしたいなぁ。


そして6月23日には、昨年秋に産声をあげたばかりの奥飛騨福地温泉の音楽祭“FUKUNE MUSIC FES '12”。
新大久保とは雰囲気も違うので、アコースティックな感じでいきました。
↓詳しくは飛騨経済新聞で↓
http://hida.keizai.biz/headline/215/
古民家を利用しての風情ある音楽祭。
同年代である福地温泉の主催者のみなさんの熱意に感動、感謝。
今後さらにすばらしいフェスになること間違いなしです!
福地温泉サイコー!!ひゃっほーう
そんな感じの6月も終わろうとしています。
僕はというと、最近もっぱら野菜と深い関係に陥っています。
今後、“LIP飛騨”という名にご注目。
コチラご覧ください
http://lifeinpeace.jp
音楽も農業も、まずは飛騨から少しずつ。
各地から小中学生とその保護者が集まるイベントで、キャンドルナイトのときにうたわせていただきました。
みんなまったく知らないであろうぼくの歌をうたってくれる、いい子たちばかりでした。
ステキなご縁をありがとう。
6月18日、東京は新大久保へ行ってまいりました。GAJAGAJAはじめての東京ライブ。
場所は80年代ハードコアパンクシーンの聖地ともいわれるEARTH DAM。
コリアンタウンで知られる新大久保ですが、その中にひっそりと佇む老舗ライブハウスです。
中に入るとタバコと無機物の匂い。ライブハウス独特の匂いです。
貫禄すら感じられるその匂いの濃さに、アースダムの歴史を感じました。
今回は“高山大宴会”と銘打たれた“高山ロックンロール作戦”企画のイベント。高山からThe Lavenders、糸藤泰蔵、そして我らGAJAGAJAによる東京殴りこみでありました。
個人的な感想は長くなるので書かずにおきますが、二度とないであろうすばらしい1日であったことは確かです。
次の日には吉祥寺を散策。次は吉祥寺でライブしたいなぁ。
そして6月23日には、昨年秋に産声をあげたばかりの奥飛騨福地温泉の音楽祭“FUKUNE MUSIC FES '12”。
新大久保とは雰囲気も違うので、アコースティックな感じでいきました。
↓詳しくは飛騨経済新聞で↓
http://hida.keizai.biz/headline/215/
古民家を利用しての風情ある音楽祭。
同年代である福地温泉の主催者のみなさんの熱意に感動、感謝。
今後さらにすばらしいフェスになること間違いなしです!
福地温泉サイコー!!ひゃっほーう
そんな感じの6月も終わろうとしています。
僕はというと、最近もっぱら野菜と深い関係に陥っています。
今後、“LIP飛騨”という名にご注目。
コチラご覧ください
http://lifeinpeace.jp
音楽も農業も、まずは飛騨から少しずつ。
Posted by げんこつ at
22:59
│Comments(2)